チョット一服! Heart Break 気まぐれ版

  • 2019/07/05 14:09:15
  • 管理人
大変ご無沙汰しております。気がつけば年号まで変わっちゃっていましたね。今年も前半が終了してしまったなんて本当に月日が経つのは早いです。今年は娘が大学受験のため、なんだか家の中もそわそわした緊迫感を感じている今日この頃です。
思えばこの家に越してきて10年ぐらいになろうとしていますが、築年数も10年を超えてくると色々なところにメンテナンスの必要性が出てきます。最近では食洗機のエラーが頻発してきて以前に一度メンテナンスを依頼したら1万円程度で見てくれましたが、「センサー関連が弱くなってきているので次回は交換が必要かも」と言われていて、そろそろ交換なのかなとぼんやり考えていました。そこでネットで同じサイズの後継機を探していると定価8万程度で工賃込みだと15万円越だとか。「痛いな〜」っとアマゾンを探すと本体は現品限りで4万円弱。レビューを見ると「工賃がばからしいので自分で交換してみた」というレビューがDIYが得意な方なら簡単だとか。早速ダメ元で購入してみました。既に配線や配管は以前のままで良いので正味1時間程度で交換できました。やはり高いのは工賃だよな〜と感じているさなかに、今度はインターフォンがぶっ壊れた。異音を発し始めたので親機の電源を再投入したらさようなら。もううんともすんとも言わなくなった。流石にこれは頼まないとダメかもと思いながら再度ネットで検索。同機種の取説などを見ながら、他の事例を調べてみると既に今の配線がされているならできそうだと分かりました。どうせならと新しい機種にして録画機能やワイヤレスの子機でもモニタの映像が見られるヤツを購入。こっちはねじ山がつぶれていて以前のものを外すのに手間取ったけど2時間程度で終わりました。窓やドアの開閉を開始するセンサーや火災報知器とかとも連携できるようだし、電話やFAXと連携すると不在時にセンサーが反応したら電話で通知してくれるらしい。今回はそこまでしていないけど、今の機器ってこういった機能が安価になってきていますね。将来的には考えようと思いました。ついでに二階の呼び鈴を差し替えたら、ファミマの入店時の音になってしまった。
その後も屋内の引き戸のスムーズに閉まる機能が壊れたのでこれも交換しました。こういった小物も2〜3年おきにリプレースされているらしく、同じものは手に入らなかったけどその後継機に置き換え可能でちゃんと交換できたので助かりました。これもそうだけど、問題になるのはこの手の交換時にねじ山が崩れること。経年劣化で錆びるし弱くなっているのでそこを慎重にやらないと、結構な時間がかかってしまいます。やっぱりまだまだローンも長いのでこういったメンテナンスを繰り返して行くんだろうなと感じました。でも全部外注したら結構額なんだろうね。我が家では「ポツンと一軒家」が人気なのですが、誰もDIYには興味が無くサポートが無いことが悲しいです。ではまた今度お逢いしましょう!
"http://www.fullhouse.gr.jp/tabic/blog/a01b23e6b38bfa1281efc6921cabd44052b4cec7.html" を印刷したものです