チョット一服! Heart Break 気まぐれ版

  • 2020/08/09 12:20:29
  • 管理人
お久しぶりです。管理人です。
振り返ってみると今年の正月に投稿して依頼でした。その後、ご存じの通り世の中は激変してしまい、未だに収束の見えない状況が続いております。恐らく、地方に住む私よりもより以前生活からかけ離れている環境で過ごしておられる方々も多いことと思います。不要不急でものない案件で、東京アラートの(何だったんだこの造語)の最中に東京出張に行かされた時は、何だか不思議な空気感を感じました。あれほど人のいない東京駅の新幹線改札を見たことがなかった。乗っている車両だって僅か数人がまばらに座っている状態。でも山手線しかり満員とは言わないまでも大勢が移動している様に、この問題の深さを感じました。「新しい日常」という正体不明で正解の分からない虚像を日々模索している日々。ルーティーンな毎日に悪態をついていた過去とはやはり大きく違った世界に踏み行ってしまったんですね。のど元過ぎればとか、緊張感が緩んでとか、色々言われていますが、日常の変化が激しい今だからこそ普遍的なベースラインを欲するのはもはや人間の本能のようなものなのではないでしょうか?理性的には分かっていてもなかなか本能までは押さえつけることができない。そういった状況の中、国が過剰に反応しないのは、統制が利く間はこうやって自然に感染者数を増やしていき、社会免疫を上げるという高等手段なのではと疑ってしまいます。もはや否定も肯定も回答も記録さえもしない、否記録さえも改ざんしてしまう、たがの外れてしまった政府には汚点を増やすぐらいなら、積極的には何もしないという消極的対応に終始することに恥じることさえもないのでしょうか。
こんなことを憂いていても仕方ないと思ってしまうのが問題の出発点かもしれませんが、こんな現状でも何だかんだと問題の中心は家庭内になってしまうものなんです。我が家の愚息の悪行三昧が止まりません。ここ数年間続く反抗期もまた収束が見えません。末っ子だからか分かりませんが、まるで他者(周りの人)が存在しないかのような俺様っぷりがひどいのです。当然、自分は何でもできるというプライドはメチャクチャ高いので、「じゃあ自分でやってみろ」と火を着けて「やってやる」と言わせてみるのですが、できなきゃ中二で大泣きしかも失敗は全て人のせい。責任感を育てたいのですが、自分に起因することでダメだった時に丁寧に説明するのですが、何も認めたがらないのです。これがいわゆる中二病というのでしょうか?人の嫌がることを好み、ママには抱きつき、嫌な時はものに当たる。元々精神的に強くない妻の疲弊していく様を見ていてこちらも辛いです。腹を割ってこの現状をつまびらかに伝えてみても「知るかよ、俺の方が辛いんだ」と。もうこんな感じで2〜3年。コロナとどちらが早く収束するのかな?
くだらない身内の事情をつらつら書いてしまい失礼しました。人を育てるというのもなかなか正解の見えない難しいものですね。自分の経験値なんてあんまり役に立たないほど千差万別なんでしょうね。改めて親に感謝です。ではまた。
"http://www.fullhouse.gr.jp/tabic/blog/71c6fa93d976e71b2ba482f2ed8452b1a9c4fdd2.html" を印刷したものです