先週は久しぶりに東京を観光しました。改めてゆっくりと自分の生まれ育った場所に訪れるとは思いませんでした。妻の誘いにのって訪ねてみて良かったです。東京は行く度に変わっているので仕方ないですが、ものの見事に全く面影がないほど我が家のあった辺りは変わっていました。ただ、今も昔も公園の敷地内なために昔木登りした木や銀杏をとった銀杏の木などわずかに変わらないものも見つかりました。今ではすっかり親水公園になっていました。その勢いで小学校の前を通り、新しそうな喫茶店で休憩。お店はほとんど変わってしまったのは時の流れですね。午前中はそんな感じで地元を巡り、午後は浅草〜かっぱ橋道具街〜仲見世界隈を巡り、最後に東京駅を回りました。かっぱ橋は私も初めてでしたが、日曜日は半分ぐらいしまっていましたが、気に入った食器などを購入しました。たわしやブラシばかり扱っている店で欲しかったとっても柔らかい毛のボディーブラシをゲット。これは帰ってから使って更に気に入りました。やはり専門店にしかないものってありますよね。出会えて良かったです。東京駅は日曜日の夕方と言うこともあってどこも激しく混んでいました。余裕を見ていたのですがいつもの半分も回ることができなかった。あそこは駅の外も中も充実しすぎているので全ては回れないのは分かっているが、もう少し見たかった。でも流石に日帰りは堪えたのか?妻は「やはり旅行は車だね」とぼやいていました。でも楽しい週末でした。
W杯は何だかんだとグループリーグを突破しましたよ。外野はうるさいですが、突破が目的なのだから良かったのだと思います。むしろ「どうなの?」って思うのは現地に行っているサポーターは相変わらずゴミを集めて世界から評価されているのに、国内のサポーターはなんだか違った方向にバカ騒ぎしています。やっぱり以前のように地元の祭りだとか小出しに発散できるような機会がなくなったせいなのか?こういった時のバカ騒ぎっぷりに何か違和感を感じます。それは近年のハロウィンやイースターも含めて。騒ぎ方や発散の仕方まで横並びじゃないと不安なのかな?そういった意味ではイベントの内容は海外のものに変わったけど、未だに日本の村文化みたいなものが受け継がれているように感じます。なんだかなぁ。
気がつけばもう今年も半年を経過しようとしています。来年の今頃は元号が変わっているなんて...来年も慌ただしそうだな。ではまた次回お逢いしましょう!