チョット一服! Heart Break 気まぐれ版

  • 2017/11/16 16:43:39
  • 管理人
この記事が出る頃には旅行を楽しんでいると思うので早めに投稿しておきます。
ちょっと前にあったニュースで「生まれつき茶髪の娘が、高校に強制的に髪を黒く染められたことで心身に支障を来し、継続して通学できなくなった等で訴訟を起こしている」というのがあったと思います。このニュースの尾木ママのコメントに橋下徹がかみついているという構図の記事がありました。まずは「地毛登録制度」自体が人権侵害では?という意見に対して、「地毛登録制度」によって子どもの権利が守られているという反論。ま、そもそも髪の色を統一することが必要なのかどうかによってスタンスが変わる話です。髪を染めることがダメなのか?髪が黒くないのがダメなのか?ニュースの高校は「元々金髪のハーフ等が入学してきても黒く染めさせる」等の発言が高校側からあったという話でした。娘の高校でも修学説明会で「地毛登録制度」に近いものがあったので違和感を感じました。が、「毛染めがノー」というのはそんなに問題には感じませんでした。橋下氏は「荒れた高校ではこの制度でも大阪では親も嘘をついてくる可能性がある」としてこの制度にもかみついていました。でもそれはチェックの技術的な問題ではないかと思います。ま、そこまで徹底する必要があればの話ですが。
そして、彼の主張は「『髪の色にこだわるな』などと自由を主張する奴らは学校の現状を見ていない!」と展開しています。でも尾木ママがそう言ったのかもしれませんが、このニュースでは元々「髪の色を自由にしろ」ではなく、元々茶髪の人が無理矢理何度も染めさせられたことで皮膚と精神的なダメージを負って登校できなくなり、いつの間にか学校で自主退学したように扱われていた事を訴えていたのだと思います。誰も「何でも自由にしろ!」等と言っていない。彼の主張は時々こういう論点をすり替えて正論を積み重ねて論破しているようなケースが見られますが、惑わされてはいけないと思う。
髪のことに関しては、そんなに統一性を持たせたいのであれば帽子やターバン、ヒジャブ何でも良いけどそういったものにすれば良いのでは?その前に何故に一緒にしなければいけないのか?それも気になる。一方でランドセルは多種多様になっていっている現状。髪の色を統一しないと崩壊してしまう高校教育ってどうなんだよ。高校野球で長髪がいないのは何となく理由も分かる気がするが、まずは髪の色を黒で統一しなければいけないという事への合理的な説明が必要なのだと思う。
件の高校が交換留学とかしたらどうなるんだろうか?なんて思う。結構な国際問題だよね。ま、私が中学生の頃は有無を言わせず違反者は先生に髪を切られていましたが、今考えればスゴイ時代だったなって思う。体罰なんかもね。ではまた次回お逢いしましょう!
"http://www.fullhouse.gr.jp/tabic/blog/1bde0d9a3124c5a3d9a2a6da9efc6baa1f253751.html" を印刷したものです